日本の在留資格一覧

日本での滞在を希望する外国人には、目的や活動内容に応じた在留資格を取得する必要があります。在留資格とは、日本国内での活動を法的に認めるものであり、ビザ(査証)とは異なります。ビザは日本に入国するための許可であり、入国後に適切な在留資格が付与されます​。在留資格には、就労が可能なものと認められていないものがあります。ここでは、日本の在留資格一覧を紹介し、就労の可否についても解説していきます。


日本で必要な在留資格とは?

在留資格は、日本での活動内容に基づき、外国人が滞在するための法的な資格です。日本に滞在する理由によって、異なる在留資格が発行され、資格に応じて滞在できる期間や活動範囲が決まります。
日本で働くことができる在留資格には多くの種類が存在し、それぞれ活動内容や職種によって分けられています。下記ではその分類ごとに在留資格を紹介していきます。

日本で就労可能な在留資格一覧と詳細(活動制限あり)

技術・人文知識・国際業務

説明: 「技術・人文知識・国際業務ビザ」は、日本でITエンジニアやマーケティング、翻訳などの専門的な知識や技術を持つ外国人向けの在留資格です。この在留資格では、特定の企業に雇用されて働くことができ、幅広い業種に対応しています。
内容を詳しく見る: 技術・人文知識・国際業務ビザ詳細


技能

説明: 「技能ビザ」は、特定の分野での特殊技能を持つ外国人向けの在留資格で、外国料理の調理師や建築職人など、産業上必要とされる技能者に発行されます。具体的な業種によって細かく分類されるため、専門知識を持つ職人向けです。
内容や取得方法を詳しく見る: 技能ビザ詳細


経営・管理

説明: 「経営・管理ビザ」は、外国人が日本で会社を設立し、または事業を運営するための在留資格です。一定の資本金や事業計画を持ち、日本国内での企業活動を行うことが条件です。
内容や取得方法を詳しく見る: 経営・管理ビザ詳細


高度専門職

説明: 「高度専門職ビザ」は、高度な専門知識やスキルを持つ外国人のための在留資格です。この在留資格では、研究、技術開発、企業経営などの分野で活躍する外国人が対象となります。ポイント制による評価が行われ、高度な能力を持つ外国人には、特別な待遇が与えられます。また、特定の条件を満たすと、永住権取得の優遇措置が受けられるケースもあります。
内容や取得方法を詳しく見る: 高度専門職ビザ詳細


法律・会計業務

説明: 「法律・会計業務ビザ」は、弁護士や公認会計士といった、法律または会計に関連する資格を持つ外国人が日本で働くための在留資格です。この在留資格を取得するためには、日本の法律または会計業務に従事できる資格を取得していることが必要です。
内容や取得方法を詳しく見る:法律・会計業務ビザ詳細


企業内転勤

説明:「企業内転勤ビザ」は、海外にある同一企業または関連会社から日本の事業所へ転勤する外国人が取得する在留資格です。申請には、転勤先の業務内容、転勤を証明する文書、勤務証明書などが必要です。また、申請者は、転勤前の企業で少なくとも1年以上の勤務経験が求められます。このビザにより、日本での滞在が許可され、家族の帯同も可能となる場合があります。
容や取得方法を詳しく見る:企業内転勤ビザ詳細


その他の就労が認められる在留資格

外交: 外国政府の大使、公使等およびその家族
公用: 外国政府等の公務に従事する者およびその家族
教授: 大学教授等
芸術: 作曲家、作家、画家等
宗教: 外国の宗教団体から派遣される宣教師等
報道: 外国の報道機関の記者、カメラマン等
研究: 政府関係機関や企業の研究者等
教育: 高等学校、中学校などの語学教師等
興行: 俳優、歌手、プロスポーツ選手等
医療:医師や看護師などの医療従事者向けの在留資格
特定技能:特定の分野で、技能試験や日本語能力試験に合格した外国人が対象

就労が認められていない在留資格一覧

一部の在留資格では就労が認められていませんが、条件に応じて資格外活動許可を取得すれば、就労が認められることがあります。条件に応じて資格外活動許可を取得すれば、就労が認められることがあります。

文化活動

説明: 「文化活動ビザ」は、茶道や書道、日本の伝統的な文化や技術を学ぶ目的で来日する外国人向けの在留資格です。収入を伴う活動はできませんが、日本独特の文化や技芸を習得するための滞在が可能です。
内容や取得方法を詳しく見る: 文化活動ビザ詳細


留学

説明: 「留学ビザ」は、大学や専門学校などで学ぶ外国人向けの在留資格です。基本的には就労が認められていませんが、資格外活動の許可を取得することで、週28時間までアルバイトが可能です。
内容や取得方法を詳しく見る: 留学ビザ詳細


短期滞在

説明: 「短期滞在ビザ」は、観光や親族訪問、ビジネス会議などを目的として、90日以内の短期滞在を行う外国人向けの在留資格です。このビザでの就労は認められていませんが、特定の活動のための短期間の滞在が可能です。
内容や取得方法を詳しく見る: 短期滞在ビザ詳細


家族滞在

説明: 「家族滞在ビザ」は、日本に在住する外国人の家族(配偶者や子供)が一緒に滞在するための在留資格です。資格外活動許可を取得すれば、アルバイトなどの就労が可能となります。
内容や取得方法を詳しく見る: 家族滞在ビザ詳細


その他の就労が認められていない在留資格

研修: 研修生

身分に基づく在留資格

日本に長期的に住むための資格や、日本人の配偶者としての資格には、特定の条件が設けられていますが、就労に関しては制限がありません。

永住者

説明: 「永住者ビザ」は、日本での長期滞在を許可する在留資格で、滞在期間の制限がなく、特定の条件を満たせば取得可能です。働く業種にも制限がなく、安定した滞在ができます。
内容や取得方法を詳しく見る: 永住者ビザ詳細


日本人の配偶者等

説明: 「日本人の配偶者等ビザ」は、日本人と結婚した外国人配偶者や、日本国籍を持つ子供などに発行される在留資格です。この在留資格を取得することで、就労に制限なく日本で生活することが可能です。
内容や取得方法を詳しく見る: 日本人の配偶者等ビザ詳細


永住者の配偶者等

説明: 「永住者の配偶者等ビザ」は、日本で永住権を持つ外国人や特別永住者の配偶者、またはその実子に発行される在留資格です。この在留資格を取得すると、日本国内で就労に制限がなく、自由に働くことが可能です。また、永住者と一緒に日本で生活するための安定した在留資格となります。
内容や取得方法を詳しく見る: 永住者の配偶者等ビザ詳細


定住者

説明: 「定住者ビザ」は、特別な理由により長期間日本に滞在することを認められた外国人向けの在留資格です。日系人や難民、その他特別な事情がある場合に発行されます。この在留資格を取得することで、働く業種に制限がなく、自由に就労できるため、日本で生活基盤を築くことができます。
内容や取得方法を詳しく見る: 定住者ビザ詳細

その他の特別な活動に基づく在留資格

特定活動: 就職活動やワーキングホリデー、または一時的な特定の活動を行う外国人に発行されます。活動内容により、多様な業種での働き方が認められます。

技能実習:日本での技能実習を目的とした外国人に発行される在留資格で、特定の業種で実践的な技能を学び、母国に持ち帰ることを目的としています。通常、3年から5年の技能実習期間が設けられます。

まとめ

日本での在留資格は、滞在目的や活動内容に基づいてさまざまな種類があります。適切な在留資格を取得することが、日本での滞在や就労を成功させる鍵となります。詳細については、各在留資格の詳細ページをご確認ください。

参考リンク

タイトルとURLをコピーしました